酒縁さらしな日本酒会
「アル添酒を楽しむ会」
2024.5.23 Thu
参考資料
1.醸造アルコールとは
原料:サトウキビ由来の糖蜜から作られた蒸留酒(甲類焼酎と同様の製法)
純粋なエチルアルコールに近い
缶チューハイのベースになっているアルコールと同じもの
科学的に精製(合成)されたものではない
2.アル添の濃度と添加タイミング
精製時:95%
酒造メーカーに入荷後:60%程度に希釈して保管
醪に添加時:30%程度
アル添のタイミング
基本的には上槽の直前(もろみ末期)
搾る前にアルコールを添加した場合「清酒(日本酒)」
搾ったあとにアルコールを添加した場合「リキュール」
3.アル添の目的
-
腐敗を防ぎ保存性を高める
-
香りが立ちやすくする
-
キレをよくする
-
コスト削減
4.アル添の歴史
江戸時代初期 柱焼酎の誕生
「焼酎を少し取り、上槽の五日から三日前に、一割ほど醪(もろみ)の中に加える。こうすると酒の風味がしゃんとし、日持ちが良くなる。」
戦間期~戦後 三増酒(三倍増醸酒)
2006年 三増酒の廃止
5.醸造アルコールが悪者扱いされる理由
かつての三増酒(悪酔いをもたらす低品質の酒)から来ていると考えられる
ネガティブイメージが『美味しんぼ』などの創作物を通して助長
6.醸造アルコールと特定名称
7.普通酒とは
特定名称酒の基準に該当しないもの
「一般酒」と表記される場合もある
-
醸造用のアルコール添加があり、精米歩合が70%超のもの
-
本醸造の規定量以上のアルコールを添加したもの
-
糖類や酸味料などを原料に使用したもの
-
等外の米を使用したもの
例:貴醸酒(原材料に「清酒」が含まれるため)
参考文献
日本酒の「表示義務のない添加物」ってなに? - 米、米麹、水「以外」の原料・資材を学ぶ
純米酒好きにも知ってほしい。"アル添酒"に加えられている「醸造アルコール」とは?
普通酒ってどんな日本酒? - 特別なお酒ではないからこその楽しみ方とは