【感謝】
最終審査会の結果
当店は《優秀賞》をいただきました
3カ月間、非常に多くの応援をしていただきました
改めまして本当にありがとうございました
【感謝】
大変多くのご協力をいただきました
二次投票の結果
最終審査会へ進めることとなりました
本当にありがとうございました
最終審査会は11月28日(火)です
【速報】
#かわさき推しメシ 二次中間4位!
投票は29日(日)まで

#かわさき推しメシ特設ページをご覧いただきありがとうございます
このイベントに関する詳細をまとめました
是非ご一読ください
グランプリに懸ける思い

当店は約70年の間、登戸で営業を続けてきました
区画整理事業により2023年4月からは同じ登戸の新天地「登戸ゴールデン街ビル」で再出発しております
今後も地域に根差した経営を続けていくためのステップの1つとして、
先々代から繋いできたこの店で初めてのタイトルを獲りに行きたい
もちろんやるからには【グランプリ】を目指します!
本当に多くの応援をいただき、おかげさまで一次投票を通過することができました!
二次投票も絶対に通過して最終審査会へ進みたい!
ぜひ当店を推してください!
かわさき推しメシとは?
川崎市内の小規模飲食店で推しメンならぬ《推しメシ》でグランプリを決めるイベントです

当店の推しメシ
初回となった昨年度の傾向から見ると
「独自性があるメニュー」が強そうです
ですがもっともポピュラーなメニューの「天ざるそば」で勝負します
なぜなら見た目も味も自信があるから
私たちは「食事を供してお客様に幸せを感じてもらうこと」を生業としております
その大義に最も相応しいメニューの一つであると考える天ざるそばで、敢えて直球勝負で挑みます!

photo by 🚂Shouta🚈 様(instagram)
推しメシへのこだわり
①天ぷら

※画像はiPhone12 mini との比較
当店の天ざるそばにおいて、特に特筆すべきは何と言っても「特大海老の天ぷら」です
特大と言うからには特筆して大きい海老を使用する必要があります
そば屋の天ぷらにおいて海老の天ぷらは特に注目度が高いものです
なので海老のサイズは大きく同時に美味しいものでなくてななりません
当店では6-8(業界内ではロクハチと呼びます)サイズの海老を使用しています
この数字は《1ポンド(453.6g)あたりの海老の本数》という意味です
ですので数字が小さいほど海老のサイズ(重さ)が大きいということです
さらに《ホワイト》と呼ばれる品種を使用することで冷めても硬くなりにくくプリプリとした食感が楽しめます
海老天の他にも"小田原蒲鉾の銘店・鈴廣の上蒲鉾"や一風変わった"じゃがいも""など色や食味を楽しめる5種を天ぷらにしております
また『食用油の王様』ともいわれる"綿実油"にほんのりと香り高い胡麻油を効かせることで風味豊かでもクセがなくまろやかな味わいをお楽しみいただけます
天ぷら用の塩には"沖縄県北谷町産の塩"を使用しております
サンゴカルシウム豊富なこの塩は"海老天のための塩"と言っていいほど上品な海老天の味わいを一層引き立てます
もちろん天つゆや大根おろしも付属しますのでお客様が"美味しい"と感じる食べ方をいろいろな角度で探ってみてください
推しメシへのこだわり
②そば

そばの味わいを決める上で最も重要な部分はもちろんそば粉です
どんなそば粉を使用するかがその店の個性になります
当店のそばは年間を通して北海道・空知産のキタワセソバ品種を使用した二八そばです
通年同じそば粉を使用する理由は「酒縁さらしなのいつものそばの味」を出したいからです
いつ食べても変わらない安定感があってこそお客様に安心感を与えられると考えています
また俗に言う「十割」ではなく「二八」にこだわる理由はそばの美味しさを最も上手く表現できる割合だと考えているからです
そばの美味しさを決める要素は香りだけではありません
噛んだときに感じるコシや喉を通る際の喉越し、カド、舌触りなどの食感も重要な要素です
当店の二八そばはそば本来の深みのある香りとこれらの食感を両立しています
ときたま自家製粉しているかと質問されます
当店では自家製粉はせず信頼する製粉会社からそば粉を購入しています
私どもはそばを作って提供するプロです
一方製粉会社はそばの品質を見極められる経験と目利き力を用いて最良の製粉と品質管理を行うプロです
その道のプロにしかできない部分はお任せした方が享受できるメリットが大きいという考え方です
この粉を用いて職人が毎日「手捏ね」による自家製麺を行います
製麺によるそばの味わいのほとんどを決める「捏ね」の作業を手で行うことで安定した品質のそば作りを行うことができるのです
推しメシへのこだわり
③そばつゆ

そばつゆを仕込む上で一番重要視するのは出汁です
当店では枕崎産の本枯節のみを使用したシンプルかつ奥行きのある出汁を採っています
なぜシンプルな出汁に拘るのか
その理由はそばもまたシンプルだからです
シンプルなものにシンプルなものを合せることでお互いを引き立て合うと考えています
当店ではこれまで科学的な知見と長年の経験を融合させた出汁の採り方を研究してきました
試行錯誤を繰り返しながら余分なものを削ぎ落とすことで鰹節の芳醇な香りと豊かな旨味を分かりやすく感じていただける出汁に仕上がっています
シンプルであるが故に誤魔化しがききません
そこには一切の妥協も許されない出汁採りの技術が必要です
そば屋の出汁は極限まで旨味を引き出す必要があります
醤油の塩味をなだめるためです
旨味の抽出が上手くいかないと塩味の角が立った刺激的なつゆになってしまいます
そばもまたシンプルなものですのでその質感を損ねない出汁を採る必要があるわけです
当店が表現したいのはそばに寄り添う丸みのある豊かな味わいのつゆ
これによって伸びやかな余韻を演出しそば湯で薄めても最後の一滴まで美味しくなります
この出汁はつゆだけでなく出汁巻き玉子などの酒肴などにも利用します
軸がしっかりとした出汁を使用することですべての料理の美味しさを底上げすることができるのです
投票方法とルール
.png)
プレゼント抽選に参加する場合は以下をご参照ください

推しメシを複数人でシェア可能
ただし、投票の際に添付する推しメシの写真は別々でなければならない
↓
複数人での得票が大きな力になります!
席数が12席しかなく回転率も良いわけではない当店は不利な気がします
そこで
できるだけお得に投票を行っていただけるよう、天ざるそば1枚のご注文&1票につき無料の選べるプレゼントをご用意しました
ご協力者へのささやかなプレゼント
天ざるそば1枚をご注文のうえ投票していただけるお客様には
①もしくは②を無料でサービスいたします

①税込1,000以下のドリンク1杯

【日本酒】
黒龍 貴醸酒スパークリング
黒龍 純米吟醸
九頭龍 逸品
旬の地酒(10種の内いずれか)
【ビール】
キリン 一番搾り生
多摩の流れ
【焼酎】
粋蕎
【グラスワイン】
白・赤
【ノンアルコール】
キリン グリーンズフリー
スパイシーライトコーラ
烏龍茶
17時以降はワンドリンクオーダー制となっております
この機会に無料のワンドリンクで夜の雰囲気をお楽しみください
※お通しは終日無料サービスとなっております
②そばの実アイスとそば湯コーヒーのセット

ミルキーで滑らかなそばの実入りバニラアイスに黒蜜をかけ、カリッ とした食感がアクセントのダッタンそばの実を振りかけます
そば屋でしか味わうことができないそば湯で淹れたコーヒー(ホットのみ)と合わせて食後にお楽しみください
※二次投票期間限定のセットです